「キャリコンのキャリコン」とは
「キャリコンのキャリコン」とは、HRラボ社が提供するキャリア支援者のためのキャリア相談サービスです。
キャリアコンサルタント(キャリコン)が、自分自身のキャリアや働き方を専門家に相談できる仕組みとして誕生しました。
「支援者が支援を受けることで、より良い支援ができる」
そんな循環をつくるのが「キャリコンのキャリコン」です。
▼お申込みはこちら
https://forms.gle/UD4hpRiDzrkr5K8X9
こんなときにおすすめ
・自分のキャリアを棚卸ししたい
・セカンドオピニオンが欲しい
・壁打ちで新しい視点を得たい
・クライアント支援を続けるうえで、自分の方向性を整理したい
単なる学びの場ではなく、専門家同士が相談し合い、支え合い、知を循環させることを目的にしています。
2025年9月1日、サービスが正式にスタートしました。
今回は、第一号としてこのサービスを利用したキャリアコンサルタントの方にお話を伺いました。
-まず、自己紹介をお願いします。
私は今、企業で採用担当の仕事をしています。国家資格キャリアコンサルタントの資格は昨年11月の試験で取得しました。
ただ、勤めている会社では、人事には所属してはいますが、自身がキャリア支援や人材開発に関わるということはないです。
ですので、今は会社でこの資格を活かせているかというとそうではないし、今後活かせるかというとそれも難しい立場ではあります。
-その中で、キャリアコンサルタントの資格を取ろうと思われたのは、何かきっかけがありましたか?
キャリアコンサルタントの資格に興味を持ったということと、人事分野で仕事をしているので、そこの専門性に繋がるような資格は何かないかと探していたことがきっかけです。
採用として関わる中で、キャリアを考える機会が多く、私の場合、ご縁あって入社いただいた方達が、そこで活き活きと働いていただくとか、この会社に入ってよかったと思っていただくとか、そのためにどうしたらいいかと、自分なりの課題を抱えていたので、こんな資格があるんだと、興味本位から養成講座で勉強し始めて、ハマったって感じですね。
-どんなところにハマったのですか?
とにかく奥深い。
こういう世界があるんだっていうのが目から鱗と言いますか。同時に何故もっと早く気がつかなかったのかとも思いました。勉強していることは、日々の仕事の中でも活かせることなので。ですので、世界が広がったとか、もっと勉強したいという気持ちになりました。
ただ、ちょっとそれが裏目に出て、あれもこれもみたいになっていたというところはあります。あまり良くないですね。どうやって実践を積んでいったらいいかというのと、何を資格として取っていったらいいのかというのが、空回りしてしまった時期もありまして。
それで今回、キャリアコンサルティングを受けたというのもあります。
-自分の中で何を学んでいくか、整理をつけたい気持ちもあり、今回、キャリアコンサルティングを受けられたと?
そうですね。それも一つあります。
あと、今の職場でどうやって資格を活かしていけるのかという焦り、また仕事の上で環境の変化もあったので、モチベーションの維持とか、そこがより大きかったかもしれません。自身のキャリアに向き合う上で、焦りや整理がついてない状況でしたね。
外部の講習などを受ける中で、講師の方から「キャリアコンサルタントとして支援をしていくには、まずキャリアコンサルタント自身が、自分がどうありたいのかを知ってなくてはならない」「キャリアコンサルタント自身がキャリアコンサルティングを受けているか受けていないかというのは、重要なポイントである」というお話があったので、「あ、そっか」と思いまして。他の人の支援をする上でも、まずは自分自身を知ることがすごく重要で、自分のことがわからないのに、他の方の支援なんてできないって改めて気づかされました。
そのタイミングで、HRラボから「キャリコンのためのキャリコン」のアナウンスがありました。私の気持ちとアナウンスのタイミングがぴったりで、第一号になったのかなと思います。
-実際に受けてみていかがでしたか?
キャリアコンサルタントの方が沢山登録されていたので、自分の相談内容や年代、あとスケジュールが合う方で、今回、古屋先生にキャリアコンサルティングをしていただきました。
オンラインでやるのと対面でやるのとでは、きっと難しさが違うのかなと思いつつ、オンラインだと感じさせないぐらい、とても近く、話しやすい雰囲気でした。また、本当に丁寧に話を聞いてくださったというのが、まず大きな印象ですね。
これは私の課題ですが、整理がついてない状況で、ぶわーって喋ってしまい、とりとめのない話になってしまったのですが、整理してくださって。キャリアコンサルタントの方って、こうやってまとめていかれるんだといういところが、すごく勉強になりました。自分の考えがまとまっていない時に、キャリアコンサルタントの方に「こういうことなんですね」って言っていただくと、「あ、そういうことなんだ」って気づくことがありますよね。
このことは、後で振り返って感じたんですけど、それを感じさせずに進めていることがすごい技術だと思いました。そういうことが自然にできるようになりたいなって思います。
私が、キャリアコンサルタントとして感じていたり、疑問を持っていたりすることも、教えていただきました。
私は自己一致っていうのがよくわからないんですね。でも、それを古屋先生はとてもわかりやすく教えてくださいました。本当に贅沢な時間でした。
あと、すごく励ましをいただきました。「一緒に学びましょうね」っていう心強い言葉をいただいて、頑張っていこうと思いました。自分が今の企業内で資格を活かしていくのは難しいという悩みに対しても、できることはあるとアドバイスをくださったので、やっていこうって思いました。
-今回、60分の面談を受けてみるというのはいかがでしたか?
本当にあっという間の60分でした。
私のように、15分以降どうするのっていう方もそれなりにいらっしゃるのかなと、思っているんですけども、実際のキャリアコンサルティングを知るっていうのが、どういうところでできるのか、思いつかなかったので、貴重な機会をいただけて、とてもありがたかったです。
-キャリアコンサルティングを経験したことで、資格をどう活かしていくかということについて、何か気づきはありましたか。
この企業の中でできることは何もないとか、自分は直接キャリア支援に関わってないから、できることが限られているとか、それが思い込みだったということに気づいたことがすごく大きくて。今は、採用担当だからこそできることがあるという気持ちがあります。
具体的には、従業員に声がけを始めて、「入社して半年後とか一年後、いかがですか」みたいなことを聞いていきたいと思って、それを実践し始めています。古屋先生から「それは個人ではなく、会社としての取り組みとしておいた方がいい。すごくエネルギーもいることだし、できれば仲間を増やせるといいですね」っていう視点もいただいて。
実践を積み重ねていくことで、会社の取り組みとして、ゆくゆくは認めてもらえるようにしていきたいなって、そこはまだちょっと漠然とはしていますが、考えています。
やっぱり自分でやっていることの価値というか、だからこそできることがあるというところに、立ち返ることができたっていうのはあります。
-そうですね、ぜひ自分の場所でできることを広げていっていただきたいし、もしその中で悩むことがあったら、また戻ってきてください。
やっぱり独力では支援できないケースはあるんですね。その時に、色んな人の持っている専門知識と繋げていけるような、そういう仕組みを作りたいというのが「キャリコンのキャリコン」当初の思いです。
本当にありがたいなと思います。
私が何か実践を積むことがあったら、スーパービジョンも受けてみたいなと思います。
「キャリコンのキャリコン」お申込み方法
・ST プラン(キャリアコンサルティング)
60分 通常価格 13,000円 → 期間限定 10,000円
・SV プラン(スーパービジョン)※指導証明書作成含む
60分 通常価格 18,000円 →期間限定 15,000円
*いずれも11/22までの期間限定価格となっております。
お申込みには、現在お使いいただいているキャリコンネットのアカウント(専門家側)とは別に、専用サイト(相談者側)への登録が必要です。
▼お申込みはこちら
https://forms.gle/UD4hpRiDzrkr5K8X9
この機会に、ぜひ支援される体験を通じて、
ご自身のキャリアを整え、次の一歩へつなげてください。