キャリアコンサルタントコミュニティ 

キャリコンサロン

【キャリコンインタビュー】乾千嘉子さん

インタビュー

「行動変容につながるのは面談を通じた稲妻がピカっと光る経験」
大阪で中小企業の経営者に伴走する「日本で一番ハンサムなキャリアコンサルタント®」

 

大阪を拠点に中小企業の社員研修やキャリアコンサルティングで活躍されている乾千嘉子さんのキャッチコピーは「日本で一番ハンサムなキャリアコンサルタント®」。

証券会社や外資のIT企業で長く営業に取り組んできた経験を生かし、企業や企業で働く人のサポートを中心に活動する乾さんにキャリアコンサルタントの資格を取得したきっかけやこれまでのキャリアについて伺いました。

 

経営者と話せる「ヘッドハンター」と、顧客や同僚のニーズにこたえられる聴く力の向上を目指してキャリコンに。

-まずはキャリアコンサルタントの資格を取得したきっかけから伺えますか?

一番初めのきっかけは20代の半ばのころに読んだ海外小説で「ヘッドハンター」という職業の存在を知ったことです。
この職業につけば自分の立場に関わらずに社長や経営層の方と話しができるというところに魅力を感じ、そういう仕事をしたいという思いをずっと持っていました。
資格を取る直接の動機になったのは、証券会社や外資系のIT企業等で約20年間営業として過ごす中で、営業先のお客様や部下・後輩からの相談にもっといい形で応えられた可能性があるのではと振り返る瞬間が増えてきたことがあります。それまで我流と独学で磨いてきた「聴く力」を、資格の勉強を通じてさらに向上させることで、相手に寄り添い、ニーズに応えられるよりよい提案につなげたいと思いました。

-社長や経営層と話ができる所にヘッドハンターの魅力を感じられたと。乾さんにとって社長や経営層と話せることはどういったものなんですか?

「楽しい」の一言につきますね。自分の知らない世界がどんどん広がる楽しさ。何より私がかかわる経営者の方は皆さん個性的な方ばかりで、その視点もどれも面白いものばかりです。この方は世の中をこんな風に見て、自社の事業をこんな風に展開していきたいと思っているのか。だとしたら私は営業としてこんな視点で提案ができるかもしれないと真剣に考える時間にとても充実を感じます。提案が受け入れなかったとしても、提案をしたことで信頼関係が深まり、もっと深い話ができる。営業の醍醐味ですよね。

-乾さんがお仕事の中で関わった経営者の方で印象に残っている方はいらっしゃいますか?

そうですね。影響を受けた方は何人かいらっしゃるのですが、私の原点になったのは、証券会社の営業時代に出会った中小企業の社長です。
新規開拓の営業で伺ったのですが、帰り際に「またおいで」と言われたので、「来週きます!」と返事をして、本当に翌週にもう一度訪問したんです。そうしたら「ほんとに来たんや」と言われて、その根性を買ってくれたのか、社長の横に私の席ができました。
それから毎回伺うたびに社長の横に座らせてもらって、社長と雑談したり、社長のところに来る社員の方との話し会いや、取引先との商談を全部見せてくださったりしたんですよ。営業としても社会人としても駆け出しで、経営についても何も知らなかったんですが、このエキサイティングな経験を通じて経営者の考え方やあり方を学ばせてもらいました。経営者と話す面白さを知ったのもこの時です。そして、なんといってもインテルの傳田さんですね。社長直轄プロジェクトに末席で関わらせていただいたことは、とても贅沢で貴重で大切な時間でした。

 

キャリコンのスタートは経営者のブレストパートナー。体当たりで飛び込んだ社会勉強の日々

新卒で経営者と直接関われる機会は本当に勉強になりそうですね。乾さんは10年前にキャリコンを取得したと伺ったんですが、今までどんなことをされてこられたんでしょう?

資格を取得してすぐの頃はブレストパートナーとして、仕事を通じて知り合った経営者の方にボランティアでお話を伺っていました。
経営者は大体、方向性は決まっていても本当にこれを話していいのかであったり、どう話そうかといったりしたもやもやを抱えている場合が多いので、そのもやもやをクリアにして事業に臨むお手伝いをしていたという感じでしょうか。
この時も経験を積んでいたという感覚よりもただお話するのが楽しくて、趣味と勉強を兼ねた「真剣な趣味」でした。

2013年に独立してからは、カウンセリングやキャリコンの勉強会以外にも、ランチ会や異業種勉強会にもよくいきました。元々、外資系の大企業での経験が中心だったこともあり、一般の人や中小企業の方との意識の違いや距離感は多分違うだろうなという意識はあったんです。その距離感を掴んでおかないと仕事にならないぞ!って。
個人で仕事をしていくのに当たり、まずはその距離感を掴みたいという思いがあり、仕事につなげることは全く考えず、社会勉強として「キャリアコンサルタント 乾千嘉子」とだけ書かれた名刺をもって出かけては、いろんな業界、士業の方の「お話を聴く」に徹していました。

そうこうしているうちにキャリアコンサルティングやセミナーのお話も頂くようになっていって、あるとき社労士さんからご紹介頂いたセルフキャリアドックの面談の仕事から一気に仕事が増えていきました。

 

ターニングポイントになったセルフキャリアドックの面談業務。
「稲妻がピカっと光る経験」につながる面談のポイント
 
-2013年だとまだセルフキャリアドックは広まる前だったのではないかと思いますが、どんな形でお話をもらったんですか?

そうですね。社労士さんからの第一声は「私が知っているキャリアコンサルタントは乾さんしかいない」というものでした。複数の先生からお声がけいただき本当に感謝しています。
ただ制度自体も今ほど広まってはいなかったので、社労士さんの方でも企業の方とのやり取りに時間がかかったのでしょうね。最初に声をかけていただいてから半年~1年は動きがなく「そうすぐにはくるものじゃないよな」と思っていたのですが、来だしたら一気に増えて2年半程にわたってほぼ毎日面談をさせていただきました。時には一日に10件以上の面談をすることもあったほどです。

-それは凄いですね。実際に業務に携わられてみていかがでしたか?

初めは助成金の話は正直気乗りがしない部分もあって断っていました。助成金の事業に取り組む社長さんにいい人はいないのではないかという先入観が邪魔をして。
初めてお引き受けした社労士さんはお世話になった方だったので断りきれずでしたが、実際にやってみて本当に社員のことを考えている経営者の方が沢山いることを実感しました。

面談の中でも、あくまで会社からの指示で参加した悩みがない方もいらっしゃったんですが、悩みがあってもなくてもお話を伺ってちょっと血色がよくなってお仕事に戻ってもらえたらいいという気持ちで応対させていただきました。
お話を聴いている中でこれまで私が出会うことのなかった企業と、そこで働く従業員の方々の働き方や思いに触れることができて、自分の知らない世界がどんどん広がる楽しさを面談を通じて経験することができました。

-面談や企業との関わりの中で乾さんご自身にも変化のきっかけができたわけですね。そんな乾さんが面談して来た中で印象に残っているクライアントさんはいらっしゃいますか?

面談前に経営者さんから「10年かかっても1年生の仕事しかできない」と言われた従業員さんが30分の面談でガラッと変わったことがありました。
面談の中で仕事をする心構えや成長に向けた提案に「はい!自分で目標たてて社長に報告するようにします」といい感じで面談は終了したものの、正直、面談の時間も30分しかなく、大きく変化するような手ごたえをその場では感じられませんでした。
でも面談後しばらくして経営者さんに面談後の状況を伺ったら「全然変わった。面談の次の週から私に自主的に立てた目標や達成へのスケジュールを出して、わからないことも積極的に聞くようになった」とフィードバックをいただきました。
正直30分のキャリコンで10年の習慣がかわるような時間にすることは厳しいと思っていたので、お話を聞いたときには驚いたんですが、「何をすれば、何を伝えればこの人が変わるのだろうか。そのポイントはどこか」と一生懸命考えて取り組んだ所を神様が見ていてくれて、プレゼントをくれたんだろうと思うしかありませんでした!

-乾さんの一生懸命さが伝わって、その方も何か掴むことができたんでしょうかね。
何をすれば変わるかを考えていたというお話もありましたが、具体的に面談で心がけていることはありますか?

一つは面談を通じて「稲妻がピカっと光る経験」をしてもらうことですね。先ほどの面談の事例でもそうですが、相手の話しを必死で聞き、状態を観察する中で、これを言えば一番変わるだろうなという確信が持てるポイントを見つけて、慎重かつ大胆にフィードバックすることは常に意識しています。

毎回稲妻がピカっと光る経験を提供できているわけではありませんし、面談の結果はその後の期間で検証していくものです。それでも面談後に血色がよくなって、やる気に満ちた顔をされるクライアントさんが多くいらっしゃるので、これを面談当日の結果を図るバロメーターにしています。

 

アメリカの「ハンサムウーマン」から名付けた「日本で一番ハンサム」のキャッチコピー。ハンサムな現在の入口になった中小企業診断士の学び

-乾さんのお話からクライアントさんの行動変容の実現への熱意を感じました。
乾さんといえば「日本で一番ハンサムなキャリアコンサルタント®」というキャッチコピーが非常に印象的なところですが、これはどういう経緯でつけられたのですか?

マーケティングでよく「地域で一番」というコピーがつけられていますよね。キャリコンとして企業に関わることを決めてはみたものの、やはりキャリコン自体の認知度の低さを感じていて私もなにかインパクトのある呼び名がないかと考えたんです。
その中で地域はともかく何が一番かと考えたんですが、シャレできれいとかかわいいとか容姿を取り上げてもいざ会って、名刺交換した時に否定されたら正直心折れるなと(笑)。
じゃあ心折れずに済む言葉はないかとまた考えて、最終的にアメリカでスマートに働くキャリアウーマンの方々につけられる「ハンサムウーマン」がバッチリはまる気がしたので、「ハンサム」とつけることにしました。

-そんな裏話があったんですね。「日本で一番ハンサムなキャリアコンサルタント®」は本当に響く肩書きだと思いました。そんなハンサムウーマンでい続けるための秘訣はどんなことなのでしょうか?

勉強することでしょうか。それはキャリコンの勉強だけではなく、どんなことにも関心を持って関わること。あとは、自分の思った道をしっかり歩んでいくというということかな。

-実際に乾さんが勉強してきた中で今も特に役にたっていることはありますか?

20代の頃に取り組んだ中小企業診断士の勉強です。冒頭にお話したヘッドハンターに興味を持ったところからMBAや経営コンサルタントの存在も知ったのですが、当時の日本にはMBAもなかったので、一番近い中小企業診断士を目指して勉強をしたんですね。
転職などが重なったこともあり資格の取得まではいかなかったのですが、この時に学んだ大企業の戦略や経営視点の考え方は、今でも経営者と話すときの入口になっていますし、経営者の考えの理解を深めることにもつながりました。
その後も、営業時代から様々なセミナーに足を運んだりもして、自分の知識やスキルをブラッシュアップしてきました。

 

キャリコンサロンに入ったきっかけは支部長の誘いと代表の透明感。
互いに敬意をもって接するサロンメンバーの雰囲気にも惹かれる
    
-ありがとうございます。ここまで乾さんのキャリコンとしてキャリアやお考えを伺って来ましたが、そんな乾さんがキャリコンサロンに入られたのはどんなきっかけからだったのですか?

関西支部長の森田さんに誘っていただきました。森田さんとは別の団体で知り合って、お話を頂いたのですが、その頃はセルフキャリアドックの面談業務に追われていて一度はお断りしたんです。
それから2019年の関西支部を立ち上げの際に来阪した代表の塚田さんと名刺交換しました。(5分あったかなかったかの出会いです)
その後も細かい接点は続いていたのですが、最終的には2020年関西支部の新年会の日、塚田さんに会いに行き一緒に食事をして色々話して、そしてその場で入会させてくださいって伝えました。

-入会してみて、サロンの印象はいかがでしたか?

若い人が多いなぁという印象でした。それまで関わっていたのは40代以上かともすると定年退職後にキャリコンになられたという方が多かったです。メンバーの若い方々が、キャリコンという職業を素晴らしいと思ってもっと広めようと活動しているところが「キャリアコンを社会インフラに」という自分の思いと合致するところも感じました。
あとは塚田さんの透明感もありますね。企業の経営者でもあり団体の代表でもありながら、一方で営業的にギラギラして見えない不思議な雰囲気に興味を持ちました。

-支部の活動としてはどんなことをされているんですか?

二か月に一度開かれている事例共有会に出席したり、後はzoomでの懇親会にも参加しました。事例共有会は一度登壇させていただいたこともあるのですが、面談事例共有というよりも、自分の現在過去未来のキャリアや実際に仕事の中で取り組んで来たことを皆さんの前でプレゼンする長い自己紹介といった感じでした。

-長い自己紹介の事例検討会は東京ではやっていなかったので興味深いです。
活動を通じて、今、支部やサロンにどんな印象をお持ちなのですか?

サロン全体も支部も含めてメンバーが増える中で色々な考え方を持っている方が続々と加わっているとは思うのですが、皆さんお互いに敬意をもって気を配りあえるレベルの高い組織になっているなぁという印象です。
入会のきっかけにもなった関西支部長の森田さんも、支部内で色々と気を配って世話役に回って下さっていて、仕事でもこんな上司がいたらいいなと思いますね(笑)

 

大阪の中小企業の支援に向けサロンと地元企業とのタイアップを模索。
個人としても中小企業の顧問キャリコンの立場を目指す

-森田さんや塚田さんを入口にして、サロンメンバー全体の雰囲気にもいい印象を持っていただいているんですね。そんな乾さんは今後個人やサロンのメンバーとしてどんな活動に取り組んでいきたいと思っていらっしゃるんですか?

大企業の本社は多くが東京や横浜に行っているので、大阪は企業というとそのほとんどが中小企業なんですよね。最近では塚田さんを通じてセルフキャリアドックの面談依頼もサロンに多く入ってくるようになってきているので、その活動のバックアップも兼ねて、大阪の企業とタイアップするような機会ができると面白いと思っています。
やはりキャリコンのマネタイズや経験を積める場所の確保は大きなテーマの一つなので、これからキャリコンとして活躍していきたいと考える人たちのためにも、一緒にやっていける企業が一つでも見つけられるといいですね。
個人としては、専門の人事担当者がいない中小企業の人事・採用・研修やメンタルヘルスの課題に対する相談相手になりたいという思いがあります。
外部の顧問キャリコンという形ですね。その中で自分できることは勿論やっていきますが、キャリア相談室を立ち上げるなどして私以外のキャリコンともチームを組んで課題解決に取り組んで行けたら尚いいと思います。そんな形で顧問先を増やしていって、今よりも幅広い企業のお役にたっていきたいです。

-ありがとうございます。それでは最後にキャリコンサロンに興味を持たれている方にメッセージをお願いいたします。

キャリコンサロンに興味を持たれている方については、まず入ってみてくださいとお伝えしたいですね。キャリコンも色々な団体がありますが、入ってみないとわからないこともありますし、まず入ってみて色んなキャリコンがいるということを実感してみてほしいと思います。そうすると自分の方向性がはっきりすることもありますから。
支部についても関西支部はキャリコンの団体の中でも個性豊かな人が多く参加されている地域色豊かな組織になっているので、自分の軸を作りに来るには一番いいと思います。
キャリコンでも自己軸や自己肯定感が揺らぐ人も多いと思うので、色々な人を見て、自分とも見つめあって自分はこうあっていいんだと、自分を認めるそんな一助にしてもらうのもいいと思います。

-乾さんありがとうございました。

 


※HRラボ/キャリコンサロンでは、キャリアコンサルティング、採用の代行や、その他育成・研修についてもご相談も承ります。
お気軽にお問合せください。
お問合せはコチラ


※キャリコンサロンでは、一緒に活動ができる仲間も募集中です。
詳しくはコチラ

 

 

SNSでシェアする

無料メルマガ会員募集中!

キャリコンサロンでは、毎月イベント情報などを配信しています。
ご希望の方は、こちらからご登録ください。

外部リンクに飛びます

Youtubeチャンネル登録はこちら!

限定公開にてイベント内容なども配信しています。

外部リンクに飛びます

月別で検索する
記事を検索する
カテゴリで検索する